-
2025年4月建築基準法改正で「駆け込み需要」が起こる?
2025年4月に施行される改正建築基準法により、一般的な広さの戸建ての新築と大規模なリフォームに確認申請および審査が必要になります。この改正によって中古戸建ての駆け込み需要が起こる可能性があるため、こ…
詳細はこちら
-
変動金利がついに上昇! 不動産は早めの売却が吉⁈
2024年3月、日本銀行はマイナス金利政策を解除しました。以降、住宅ローンの固定金利の金利は若干の上昇傾向が見られましたが、多くの金融機関は変動金利は据えおき、一部、もう一段、金利を下げる金融機関も見…
詳細はこちら
-
相続人の中に「行方不明者」がいる場合はどうすればいい?
被相続人(亡くなった方)の資産は、自身の一存で相続することはできません。相続するには、相続関係を証明したうえで、すべての相続人がそろって遺産分割協議を行う必要があります。相続人のうち誰か一人でも所在が…
詳細はこちら
-
インフレ&新築の供給減で中古住宅の人気が上昇中!
ひと昔前まで、マイホームといえば「新築住宅」が一般的でした。現代も「できれば新築住宅を買いたい」と思っている人は多いでしょうが、実際には「買えない」という方がほとんどというのが現実です。その理由はまず…
詳細はこちら
-
不動産を好条件で売るには「担当者」の見極めが不可欠! 良い担当者の条件とは?
不動産売却をサポートするのは「不動産会社」ですが、不動産の売り方を考えたり、購入希望者の対応をしたりするのは、基本的に1人の担当者です。したがって、不動産をできる限り好条件で売るためには、不動産会社だ…
詳細はこちら
-
路線バスの減便・廃止で不動産の価格が下がる⁈
全国各地で、路線バスの減便や廃止、運行時間の短縮が相次いでいます。 路線バスは、電車に次ぐ国民の「足」です。路線バスの減便・廃止・運行時間の短縮は、エリアによっては通勤・通学にも影響し、生活の利便性を…
詳細はこちら
-
空き家数・空き家率、過去最高更新!仲介手数料も増額へ
総務省が4月に発表した5年に1度の全国空き家調査(住宅・土地統計調査)によれば、空き家数・空き家率は過去最高を記録。空き家の数は30年間でおよそ2倍となりました。 不動産の価格は、需要と供給のバランス…
詳細はこちら
-
購入時の金額がわからず売却すると税金UP?売却時の「譲渡所得税」の仕組みを解説
不動産の売却時に「譲渡所得」が出ると、所得税および住民税が課されます。これらの税金を総称して「譲渡所得税」と呼びます。 譲渡所得は、簡単にいえば「売却益」を指し、購入時の金額から売った金額や売買にかか…
詳細はこちら
-
マイナス金利解除で不動産の相場が落ちる?
日本銀行は3月19日までの金融政策決定会合で「マイナス金利」の解除を決定しました。これにより、住宅ローンの金利が徐々に上がっていくことが予想されます。 金利水準は不動産の相場価格に大きく影響するため、…
詳細はこちら
-
土地の売却で手残りを増やすコツとは?諸経費を抑える方法を伝授
土地の売却も、戸建やマンションの売却と同様に仲介手数料や印紙税などの諸経費かかります。さらに、土地の状態によっては解体費用や測量費用などがかかる可能性もあります。 土地の売却の諸経費を抑え、手残りを増…
詳細はこちら
-
不動産価格高騰も「一戸建て」は潮目が変わりつつある?在庫数増の理由
2024年が明けて早々、日経平均株価は年始から1割程度上がり、1月末日時点では3万5,000〜6,000円ほどで推移しています。不動産価格は基本的に日経平均株価と連動することから、2024年も不動産価…
詳細はこちら
-
2024年度税制改正大綱決定!不動産売買を後押しする「税制優遇」継続
政府与党は2023年12月14日、2024年度税制改正大綱を決定しました。税制改正は毎年行われるもので、不動産売買に関する税制も少なからず改正されます。 今回の税制改正では、不動産を売買する人を後押し…
詳細はこちら
-
自宅を相続するなら遺言書がマスト?考えておきたい自宅の「遺し方」
「遺言書」がなければ自宅を相続できないわけではありません。しかし、不動産はとくに分割しにくい資産であることから、遺言書がないと相続人が揉める可能性は高くなります。 相続人間のトラブルを回避して自宅など…
詳細はこちら
-
2024年4月からスタート!「省エネ性能表示制度」ってなに?
中古物件探しをする方の多くが利用するSUUMOやHOME’S、at homeなどの不動産ポータルサイト。現在は物件の価格や所在、広さや間取りが掲載されていますが、2024年4月からは「省エ…
詳細はこちら
-
不動産売却について、よくいただく質問集
今回は、不動産売却についてよくいただくご質問について書きますね。 □近隣住民に家を売却することを知られたくありません。 知られずに売却することは可能なの? 可能です。当社独自のネットワークで買主様…
詳細はこちら
-
「タワマン節税」ができなくなる? 相続税評価の見直しでマンションの価値はどう変わるのか
タワーマンションの「時価」と「相続税評価額」には大きな差があります。この仕組みを使った相続税の節税は「タワマン節税」と呼ばれています。 しかし、2024年以降、税制改正によりこの「タワマン節税」はでき…
詳細はこちら
-
路線価2年連続の上昇!今後、不動産価格が上がると考えられる理由は?
7月に発表された2023年の路線価は、昨年に引き続き2年連続の上昇。上昇幅、上昇地点ともに拡大しており、コロナ禍から回復を顕著に表しています。 2023年路線価発表!前年を上回った都道府県は「25」 …
詳細はこちら
-
不動産売却の基本!媒介契約の種類とは??
今回は「媒介契約」についてお話したいと思います。 「媒介契約」とは不動産売却の際、不動産会社に仲介をお願いするときに結ぶ契約のことです。 媒介契約には大きく分けて「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専…
詳細はこちら
-
改正空き家法が成立!空き家所有者は要注意な理由って?
2023年6月7日の本会議で、空き家対策特別措置法(空き家法)の改正が可決・成立しました。これにより、空き家所有者には、これまで以上の徹底した管理が求められます。管理不全と判断されてしまったら、固定資…
詳細はこちら
-
不動産を売却する際の「仲介」と「買取」、どう違うの?
今回は一般的な不動産の売却方法としての「仲介」と「買取」についてお話したいと思います。 「仲介」と「買取」、どちらも不動産を売るっていう意味では同じですが、売却価格・売却までに かかる期間や売却の手…
詳細はこちら
-
不動産売却の前に確認しておきたいポイント:不動産売却に必要な書類とは?
今回は不動産売却をする際に必要となる書類についてお話したいと思います。 どんな書類が必要か事前に把握しておくと契約時にバタバタしないですみそうですよね。 必要となる書類を以下にまとめてみました。(…
詳細はこちら
-
不動産を少しでも高く売るために、あなたはどれくらい時間をかけられますか?
さて、今回は不動産を売却する際に少しでも高く売るポイントをご紹介したいと思います。 大切な不動産、売るなら少しでも高く売りたいですよね。 ですが、いざ売却する際に何も考えずに依頼してしまうと、数百万円…
詳細はこちら
-
肝心かなめ!:不動産売却を任せるならどんな業者が良いの?
さて、今回は不動産売却をするにあたって、不動産会社の選び方についてのお話をしたいと思います。 もちろん弊社にご相談いただきたいというのが本音ですが笑、 不動産会社選びはご満足いく不動産売却には欠かせな…
詳細はこちら
-
不動産売却の基本の“き”:不動産の売却の流れを知っておこう!
さて、今回は不動産を売却する際どのような手順を踏むのか、その流れのご説明をしたいと思います。 人生において不動産を売却する経験はさほどないかと思います。 あるとしたら例えば 引越しをするので現状…
詳細はこちら
-
不動産の「相続」が変わる!2024年から改正される3つのこと
下記は不動産を相続する全ての人が知っておくべことですが、これらの税制や法律は2024年から大きく変わります。 現金を不動産に変えることで相続税の節税に 相続した不動産を売却するときの減税制度がある…
詳細はこちら
-
不動産売却時にかかる諸費用について
さて、今回は不動産を売却する際にかかる諸費用についてお話ししたいと思います。 不動産を売却するときには、さまざまな費用や税金がかかります。手取り金額を把握して計画的に売却を進めましょう。 まず…
詳細はこちら
-
不動産売却における注意点:契約前に説明しなければならない「重要事項」とは
今回は、不動産売却にあたって、取引の相手方、つまり、買いたいという人に対して宅地建物取引業者が行う「重要事項の説明」についてお話してみたいと思います。 宅地建物取引業者は、買いたいという人に対し…
詳細はこちら
-
不動産売却にまつわる不安:依頼前に知っておきたい自然災害リスク
不動産売却を考えるときは、まず、売ろうとしている物件がどんな物件であるかを知ることから 始める必要があります。今回は、浸水リスクについてお話してみたいと思います。 台風などの影響で、水源地域に雨雲…
詳細はこちら
-
長嶋修さんが解説する2023年公示地価!2年連続の上昇ながらも格差拡大
3月22日、国土交通省が2023年公示地価を発表しました。 結論からいえば、地価は2年連続の上昇。上昇率は、昨年以上に拡大しました。今回は、さくら事務所の会長で不動産コンサルタントの長嶋修さんの解説を…
詳細はこちら
-
電気代高騰で改めて考えたい「太陽光発電」の魅力
不動産だけでなく、昨今では食料品や日用品などの生活必需品の高騰も続いています。とくに辛い出費となるのが、高騰した電気代。東京電力によれば、平均モデルの電気料金は2020年からの2年間で1.3倍となって…
詳細はこちら